今回は古墳時代の遺物として最も馴染みのある、埴輪(はにわ)の展覧会をご紹介しましょう。今秋に東京国立博物館で開催される、「挂甲(けいこう)の武人(ぶじん) 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』」です。
埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形のこと。なかでも東京国立博物館所蔵の国宝「埴輪 挂甲の武人」は、甲冑の精細な表現と気高い表情、キリっとした佇まいで、埴輪の最高傑作と称されています。
「国宝 埴輪 挂甲の武人」群馬県太田市飯塚町出土/古墳時代・6世紀/東京国立博物館蔵
1974年に埴輪で初めて国宝に指定され、今年は50年の節目イヤー。それを記念して特別展『はにわ』では、全国各地の約120件の優れた埴輪や副葬品を一堂に展示し、古墳時代の概要と埴輪の魅力を紐解きます。
古代の男性の髪型である美豆良(みずら)のカチューシャを付けた研究員と
「埴輪 挂甲の武人」模型。楽しい展覧会になる予感満載
見どころ1 史上初!「埴輪 挂甲の武人」5体が勢揃い!
「埴輪 挂甲の武人」には、実は同一工房で作られたと考えられている兄弟のようによく似た埴輪が5体確認されています。国内外の博物館・美術館に所蔵されているそれらの埴輪が、今回初めて一堂に会します。中にはアメリカ・シアトル美術館から約60年ぶりに里帰りするものもあり、5体揃って見られるまたとないチャンスです。
「埴輪 挂甲の武人」(左から)「国宝 埴輪 挂甲の武人」群馬県太田市飯塚町出土/古墳時代・6世紀/東京国立博物館蔵|
「重要文化財 埴輪 挂甲の武人(部分)」群馬県太田市成塚町出土/古墳時代・6世紀/群馬・(公財)相川考古館蔵|
「埴輪 挂甲の武人」群馬県太田市出土/古墳時代・6世紀/アメリカ・シアトル美術館蔵|
「埴輪 挂甲の武人」群馬県伊勢崎市安堀町出土/古墳時代・6世紀/千葉・国立歴史民俗博物館蔵|
「重要文化財 埴輪 挂甲の武人」群馬県太田市世良田町出土/古墳時代・6世紀/奈良・天理大学附属天理参考館蔵
見どころ2 古墳から出土した国宝だけで古墳時代を概説
「埴輪 挂甲の武人」だけでなく、石室から出土した副葬品など、国宝指定されている古墳時代の遺物だけで時代概説をする贅沢な展示も見逃せません。時代を追って王の役割に伴い変化する埴輪や副葬品を見ていくことで、古墳時代への理解が深まります。
「国宝 金製耳飾」熊本県和水町 江田船山古墳出土/古墳時代・5~6世紀/東京国立博物館蔵
見どころ3 「50」の数字にも注目!
東北から九州まで、約50箇所もの所蔵・保管先から貴重な資料を借用展示。このような大規模な埴輪展が東京国立博物館で開催されるのは、1973年の特別展覧「はにわ」以来とのこと。この間に発見された資料や、研究により明らかになった新事実などが凝縮した、約50年ぶりの究極の埴輪展です。
そして今回、もうひとつ見逃せないのが「埴輪 挂甲の武人」の彩色復元模型です。詳細な観察と分析により、作られた当初は白、灰色、赤の3色で塗分けられていたことがわかりました。想像以上にリアルで、古墳に立てられている様子は本物の武人が警護しているように見えたのでは? と、想像がふくらみます。
「埴輪 挂甲の武人(彩色復元)」原品:群馬県太田市飯塚町出土/古墳時代・6世紀/
令和5(2023)年制作/東京国立博物館蔵・制作:文化財活用センター
いかがですか? 古代ファンならずとも、これは見に行かねば!という気になってきたのではないでしょうか? ぜひ皆さん、秋は特別展「はにわ」へ足をお運びくださいね。
プレチラシビジュアル
【展覧会概要】
名 称:挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』
会 期:2024年10月16日(水)~12月8日(日)
場 所:東京国立博物館平成館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休 館 日:月曜日、ただし11月4日(月)は開館、翌5日は本展のみ開館