飲んで!学んで!また飲んで!! 旅恋ツアー バーバスで行く八郷蒸溜所 (茨城県・石岡市)

旅恋会員の皆さんとの交流を図る旅恋ツアー。コロナ過もありしばらくお休みしていましたが、2024127日に復活! その様子をレポートします。

今回は吞兵衛ツアーということで、豪華で快適な特別仕様バスで茨城にある八郷蒸溜所への旅。八郷蒸溜所は、常陸野ネストビールで知られる木内酒造のウイスキー蒸溜所で、2020年、筑波山を望む茨城県石岡市に開設されました。そして創業200年を迎え、新たな試みとして始めたのが、バーカウンター付きのバス「BAR BUS HITACHINO」の日帰りツアー。旅恋ツアーでは、木内酒造様、ツアーを運営するタビットツアーズ様のご協力で素晴らしい旅を実現することができました!!

出発はつくばエクスプレスのつくば駅。出発の30分前から、車内のバーカウンターでは木内酒造が誇るビール・ジン・ウイスキーなどのアルコールの提供が始まります。ビールはビールタップから、ウイスキーなどは炭酸割りやロックなど好みの飲み方で、木内酒造のスタッフの方がサーブしてくださいます。続々とお酒大好き旅恋会員が集結!

この特別仕様バス、内装は常陸野ネストビールの「ネスト」に因み、鳥の巣をイメージしたお洒落なデザイン。テンションも上がりまくりです。そして車内にはトイレが付いていますので、安心して何杯でもいけちゃいます。さらにお土産にもなるスペシャルタンブラーも、今回特別に付けていただきました!

タンブラー片手に乾杯を重ね、バスは日の丸ウイスキーを蒸溜する八郷蒸溜所に到着。建物は元公民館をリノベーションし、目の前に聳える筑波山の湧き水をウイスキー造りに活かしています。さっそく所内を案内してもらいます。

見学コースに沿って、原料の粉砕、糖化槽、蒸溜設備、貯蔵庫と巡ります。ウイスキー造りの現場を見て、麦の香りがウイスキーの香りへと変化するのを感じて、心は早く試飲したい!と向かいます笑。日の丸ウイスキーはバーボン樽を中心にラムやシェリーワイン樽などを使い様々な味わいを展開、そして国産原料を積極的に取り入れ、麦芽の粕は牛や豚の飼料にするなど、様々な取り組みをしています。

次にお待ちかねの試飲とブレンド体験です。3種類のウイスキーを試飲し、それぞれの味わいを自分なりに分析します。味わいを言語化する難しさを痛感しながら、気に入った味を見つけます。

次にそれぞれを好みのブレンドでマイウイスキーを仕上げていきます。ブレンダー気分を味わえるのですが、これぞ!という味わいにするのが難しい、でもすごく楽しい! マイウイスキーは200ml瓶にボトル詰めし、オリジナルラベルを貼って完成! 世界で唯一の自分だけのウイスキーが出来上がりです。

ブレンド体験のあとは、ランチです。シャルキュトリとスープ、パンを楽しみます。ハムやソーセージ類は麦芽粕を入れた飼料を与えた地元の常陸野ポーク。日の丸ウイスキーにぴったりです。

蒸溜所に併設するショップでは、日の丸ウイスキーや常陸野ネストビールをはじめ、美味しいハム・ソーセージも販売。皆さん、買い物が止まりません笑

さらに今回は、茨城県広報事務局の方のご協力で、茨城の素敵なお土産(干し芋パイや納豆味のスナックなど)もプレゼントいただきました! この場を借りて厚く御礼申し上げます。みんなで茨城推しになりましょう。

右上はマイウイスキー

沢山のお土産を手にバスに乗り込み、帰路は秋葉原駅近くの常陸野ブルーイング東京蒸溜所へ向かいます。もちろん発車前にはまた車内で一杯。最後に美しい筑波山を見ながら、参加者皆さんで記念撮影。今回ご参加いただいた会員の皆さん、本当にありがとうございました!! 常陸野ブルーイング東京蒸溜所での2次会、それに続く3次会も大盛況のうち、旅恋ツアー終了となりました。

 

取材・文/関屋淳子

Tag

このページをSHAREする

最新記事一覧へ