あなたも「近代化遺産」萌え! by 関屋淳子

第29回 いい味出してるよね、現存する日本最古の木造アーケード・竹瓦小路(大分県・別府市)

温泉県・大分を代表するまち・別府。別府八湯といわれるように至るところで様々な湯が湧いています。その中のひとつが唐破風の立派なファザードを持つ竹瓦温泉。創業は明治12年(1879)で、その後昭和13年(1938)に建設されたものが現在の姿です。創業当時は竹屋根葺だったそうですが、改築の際に瓦葺になったことから、竹瓦と命名。ナトリウム炭酸水素塩泉(女湯の泉質)の浴場と砂湯があります。

竹瓦温泉

そしてこの温泉の近くにあるのが、現存する日本最古の木造アーケード・竹瓦小路で、竹瓦温泉とともに別府温泉関連遺産として経産省の近代化産業遺産に認定されています。それはなぜか? かつての別府港(現在のゆめタウン別府の場所)に着いた観光客が雨に濡れずに竹瓦温泉に行かれるようにするため、流川通りから南北をつなぐこのアーケードが造られました。大阪から着いた客船の観光客は、不夜城といわれネオン輝く流山通りを歩き、わずか70mほどのアーケードを抜けて竹瓦温泉へ。通りには土産物店などが並び、さらに地元住民のための八百屋などもあり、竹瓦マーケットと呼ばれ、大いに賑わったといいます。

流川通沿いの入り口

 

竹細工の照明

このアーケード、大正10年(1921)の完成なので、100年を経る現役です。見上げるとガラス張りの屋根、竹細工の明かりがいい味を出しています(時間帯や曜日によっては店のネオンもいい感じらしい)。しかし老朽化も進み時代の流れとともに消えてしまう…それを危惧した有志があつまり、「竹瓦小路アーケード修復・保存の会」が結成されました。老舗和菓子店さんやカフェ、ライブハウスの店主さんら、地域を愛する方々です。

竹瓦温泉側の入り口、昼はこんな感じで夜はこんな雰囲気

別府は、路地が面白く大正・昭和の面影を宿す場所が多々あります。そこには生活の匂いがあり、繁華街の輝きがあります。昔は全国にあった成人向け映画館もしっかり存在しているし、聖と俗の混沌を感じる私の好物の場所です。

温泉が観光という近代化を辿った、その痕跡が竹瓦小路です。

Tag

このページをSHAREする

最新記事一覧へ